【廃校活用】別俣農村工房「ノスタルジックツアー」に参加してきた!!

 

こんにちは^^

ツギツナグの橋本和明です(@zakukai69)

 

今日は小学生に戻ってきました!!

給食めっちゃおいしかったーー(^o^)

f:id:kokonisumitai:20180421183254j:image

 

というのも知り合いの金子くんが仕掛けている「別俣農村工房ノスタルジックツアー」に参加してきたのです!!

f:id:kokonisumitai:20180421183958j:image

 

簡単に言えば「小学生体験」ですね!

 

感想を先に言うと

とてもいい廃校活用の方法でした!!

f:id:kokonisumitai:20180421184036j:image

 

【こんな人に見てほしい】

・廃校活用を考えている人

・同窓会の幹事を任されて困ってる人

・小学生に戻って楽しみたい人

・久しぶりに給食を食べたい人

 

内容

内容は本当に小学生体験でした!!

 

朝先生がやってきてホームルーム

f:id:kokonisumitai:20180421183022j:image

(黒板消しのイタズラもしました笑)

 

最初に出欠をとって、自己紹介

f:id:kokonisumitai:20180421183111j:image

 

1限目は社会の授業をして

f:id:kokonisumitai:20180421183156j:image

 

ちょうどお腹が減ったころに給食

f:id:kokonisumitai:20180421183226j:image

f:id:kokonisumitai:20180421183242j:image

 

昼休みは購買で買い物をしたり

ランドセルを背負って写真撮影をしたり

f:id:kokonisumitai:20180421183314j:image

f:id:kokonisumitai:20180421183328j:image

f:id:kokonisumitai:20180421183417j:image

 

昼からはみんなで合唱をして

f:id:kokonisumitai:20180421183436j:imagef:id:kokonisumitai:20180421183444j:image

 

図工の時間でもくもくと竹とんぼづくり

f:id:kokonisumitai:20180421183451j:image

 

気づけば、時間は早いもので卒業式

記念撮影と卒業証書の授与をしました

f:id:kokonisumitai:20180421183513j:image

f:id:kokonisumitai:20180421183606j:image

 

 

感想

   1日ノスタルジックツアーを体験してみて、とてもいい廃校活用の事例だな!!と思いました。

 

    特に定年退職した60代以降の方の同窓会とかにはぴったりの内容だと思います。

    就職などで遠くに行ってしまった仲間たちと集まるきっかけになります。どこかの居酒屋ではなく、学校でやることで思い出話にも花が咲きまくります。

    久しぶりに給食食べたいな~という思いも解消できるし、もしかしたら学生時代にやり残したこともできるかも。(憧れのマドンナに告白とか?)

 

    そして廃校活用という点では、廃校になってしまって悲しむ地域の人にもう一度学校が使われている姿を見せることができるし、そこに通ってた人たちも参加して懐かしむことができる。

    音楽や図工、給食など様々なコンテンツを用意することで1つの教室だけでなく校舎全体を使うことができる。

   1度に30人など団体を相手にすることで1回開催するだけで、結構な売り上げを出すチャンスがある。これは下手にイベントスペースなどで開放するよりよっぽどいいような気がしました。

    やることは学校と同じなので開催にあたって準備するものはだいたい学校の中にある。なので準備資金も少なくてすむと考えられる。

 

すごくシンプルに始めやすくていいと思いました!あとは先生方の演技力と作り込みですね^_^

 

タイムスケジュール

 

タイムスケジュールはこんな感じ↓

 

10:00~ 10:30 

 朝の会(ホームルーム)

 ・日程説明、配布物確認

 ・転入生自己紹介(参加者は転入生)
 ・級長さん、給食当番さん、週番さん選定

 

10:40~11:15 

 1時限目 社会
 ・県庁所在地、日本の歴代首相当て

 ・私の町紹介
           
11:40~12:10 

 給食
 ・コッペパン、ビン牛乳、カレー汁

  焼きビーフン、山菜小皿

  ミルメーク、肝油、マーガリン


12:10~12:45 

 昼休み
 ・購買出店(学用品、お米、お味噌)
 ・写真撮影(ランドセル、通学帽)


12:45~13:10 

 2時限目 音楽
 ・輪唱(かえるの歌、森のくまさん)
 ・故郷


13:10~14:05 

 3時限目 図工
 ・竹とんぼづくり
 ・卒業写真撮影 

 

14:15~14:45 

 卒業式
 ・卒業証書授与
 ・校長先生式辞
    

14:45~ 15:00

 終わりの会(ホームルーム)
   ・スナップ写真交換
 ・児童感想
 ・アンケートのお願い

 

詳細情報

f:id:kokonisumitai:20180421184131j:image

・アクセス

 〒945-1243 新潟県柏崎市久米1089−2(駐車スペースもあります)

 

・次回開催の予定日

6月30日(土)だそうです!!

廃校活用の参考にしたい人は

ぜひ行くべき案件です)^o^(

 

・予約、活動の様子はこちら ↓↓

HP

農村自然保護再生体験 別俣農村工房

Facebook

https://www.facebook.com/KiraraBetsumata

 

・毎月第三金・土・日にはそば屋もあります!!

f:id:kokonisumitai:20180421183856j:image

 

シンプルに楽しみで

小学生をまた味わいたい!!

給食食べたい ♪

懐かしく同窓会したい!!

 

はたまた勉強で

廃校活用学びたい!!

 

そんな方はぜひ足を運んでみてください^^

f:id:kokonisumitai:20180421184110j:image

 

橋本和明

【スポンサーリンク】